運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘ございましたように、平成二十九年の通知の中では、いわゆる居宅内での労働、在宅勤務というのは居宅外に比べて子供保育を必ずしも行いやすいというわけではないということで、一律に保育園の入園に当たっての点数に差を設けるということは望ましくないということ、それから、実際の仕事の内容とか性質などを見て、個々の保護者就労状況を十分に把握した上で判断すべきであること、そして、

渡辺由美子

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

渡辺政府参考人 お答えいたします。  一昨日の国会での議論を踏まえまして、早速、関係団体日本産婦人科医会産婦人科学会連絡を取りまして、現在、現状も含めて状況を確認中でございます。  そういった中で、ちょっと現場から少し懸念の声も上がっておりまして、もちろん、現場のスタッフというのは万全の感染防止対策を取って分娩に向かっているわけですが、仮に、分娩時に妊婦さんがマスクを着用しなくて陽性となった

渡辺由美子

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

政府参考人渡辺由美子君) まず、保育所についてでございますが、衆議院でもお答えしましたとおり、今般の法案は、一律に看護師を常時配置しなければならないということではなくて、医療的ケアが必要な児童への適切な支援を行うため、看護師喀たん吸引を行うことができる職員配置その他の必要な措置を講じることを求めていると理解しております。  したがいまして、常時看護師によるケアの必要のない子供さんが今現に看護師

渡辺由美子

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘人工妊娠中絶につきましては、委員のように、女性自己決定権リプロダクティブヘルス・ライツということを重視するお立場があることも承知しておりますが、一方で、胎児生命尊重というお立場もあり、また個々人倫理観道徳観とも深く関係する非常に難しい問題であると認識しております。  このため、人工妊娠中絶への公的助成ということについては、まずはこの人工妊娠中絶そのもの

渡辺由美子

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

渡辺(由)政府参考人 事実関係についてお答えしますと、まず、分娩中につきましては、これまで厚労省としては、面会の制限、立会いの制限等については一定の見解を出しておりますが、御指摘分娩中のマスク着用の是非ということに着目した見解は出しておりません。  それから、関係団体につきましても、主要の産婦人科医会産婦人科学会産婦人科感染症学会に確認しましたが、これら学会団体としても、現時点で、分娩中の

渡辺由美子

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘のように、児童福祉司配置も検討していく必要がありますが、あわせまして、やはり今、児童福祉司がいろんな仕事をかなり集中して持っているというところもありますので、例えば、もちろん非常にコアな業務というのは児童福祉司がやる必要がありますが、御指摘のありました法的な業務については今弁護士の配置等々についても進めておりますし、あと、いわゆる在宅指導などについては、市町村ですとか

渡辺由美子

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人渡辺由美子君) 児童福祉司配置につきましては、人口当たり配置標準というのがございまして、これは、二〇一八年十二月の新プラン決定の際に、人口四万人に一人ということになっておりましたのを三万人に一人ということに見直すということが掲げられておりまして、そのために、二〇一九年度から二〇二二年度までの四年間で、スタート時点では約三千人でございました児童福祉司を五千人体制にするということが掲

渡辺由美子

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘ございましたように、児童相談所子供家庭支援するに当たって子供意見を聞くということは非常に重要だと思っております。  現在でも、児童相談所児童福祉司ですとかあるいは他の職員につきましては様々な研修の受講が義務付けられておりまして、その到達目標の中で、子供意見、意向を適切に聞き、合意形成することの意義について理解し述べることができる、こういうことが到達目標

渡辺由美子

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

渡辺政府参考人 まず、私から、事実関係中心に御答弁させていただきます。  御指摘のありました男性不妊、今、主に、御指摘がありました泌尿器科でやっているわけですが、直近令和三年の四月一日では、男性不妊専門としている泌尿器科数は七十二名ということで、御指摘のように、需給とのバランスですので、これ自体を絶対数として少ないと見るかどうかというのはありますが、しかし、やはり不妊の原因の約半分は男性不妊

渡辺由美子

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

渡辺政府参考人 今般の助成制度の拡大につきましては、今御指摘のありました地方自治体の例ですとか、あと、これまで、年金等、他の社会保険制度での運用なども参考にいたしまして、一つは、例えば住民票などで、一緒に住んでいるとかそういうことが分かるということと、あと助成制度につきましては、不妊治療で生まれたお子さんをやはりしっかり育てていくということで、そこをしっかりと、誓約書といいますか、そういったものを

渡辺由美子

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘のような子育て中の親に対しての支援ということにつきまして、従来こういうのを地域子育て支援拠点などでやっておったんですが、御指摘のように、今コロナ禍では対面の相談支援が難しいという中で、できるだけ今御紹介のありましたオンラインなどを活用した相談支援体制とか、あるいはその際に必要となるICT機器導入等、これについては予算を計上しまして、補助をしているところでございます

渡辺由美子

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

政府参考人渡辺由美子君) 保育所につきましては、感染の予防に最大限留意した上で原則開所としていただくことにはなっておりますが、当然、保育園の園児、職員が罹患した場合、あるいは地域感染が拡大している場合には臨時休園を検討するということとしておりまして、現時点で全面休園している保育所数、これは五月二十七日時点ですが、四十六か所になっております。  また、開園する場合にも、手洗い、定期的な換気などの

渡辺由美子

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

渡辺政府参考人 御指摘特別養子縁組制度、これは、養子となる子供と実の親との法的な親子関係を終了させるとともに、養親との離縁の要件を厳格にすることによって、養親子関係を強固なものとする制度でございます。  これは、子供にとって永続的に安定した養育環境を提供することができるものでありまして、平成二十八年の児童福祉法改正で導入しました家庭養育優先原則というものにもかなうものということで、重要な役割を

渡辺由美子

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府参考人渡辺由美子君) お答えいたします。  御指摘のございました産後ケア事業、この四月からの改正母子保健法を踏まえまして全国展開を目指しているところでございます。実施状況につきましては、令和二年度で千百五十八自治体となっておりまして、全体の実施率は六六・五%でございます。  また、職員につきましては、利用者に対し適切な支援を行えるよう、助産師保健師又は看護師に加えまして、心理に関しての知識

渡辺由美子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

渡辺政府参考人 御指摘のございました児童福祉司の皆さん、本当に現場で頑張っていただいていると思っております。  人数の方は、御指摘ございましたように、増員をするということで、元々は二〇二二年度までに五千人体制ということでございましたが、一年前倒しして、今年度中に五千人体制を確保できるよう今取り組んでいるところでございます。  一方で、様々なケース複雑化の中で、児童相談所専門的な対応能力というのを

渡辺由美子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

渡辺政府参考人 この委員会の中では、十回にわたりまして議論を積み重ねた中で、全てが両論併記というわけではなくて、基本的な考え方については共通認識が得られております。それは、やはりこの子ども家庭福祉分野というのは、子供だけではなく家庭のことも考えなければいけないということで、非常に複雑で、かつ複合的な課題でございますので、やはり専門的な知識、技術が必要だろう、そして、その専門性共通に担保できる仕組

渡辺由美子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

渡辺政府参考人 御指摘のございました子ども家庭分野職員の資格の在り方、それからその他の資質の向上を図るための方策につきましては、令和元年児童福祉法改正法の附則の中で、検討規定で、検討するということが令和二年度末で期限がございました。  そこで、私どもとしては、社会保障審議会専門委員会の下にワーキンググループを設置して、有識者に御議論いただきまして、今年の二月にワーキンググループとしての報告書

渡辺由美子

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘母体保護法規定、特に配偶者同意要件を含むこの要件在り方につきましては、胎児生命尊重という考え方や、あるいはおっしゃった女性自己決定権、いわゆるリプロダクティブヘルスといった様々な観点からの御意見国民の間で存在しておるとも思いますし、また個々人倫理観道徳観、あるいは家族観とも深く関係する非常に難しい問題ですので、ある意味国民のコンセンサスということも

渡辺由美子

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘、新たなというよりもこの十四条の解釈の明確を図るということで、昨年度二つ通知を出しております。  一つ、いずれも日本医師会からの疑義照会という形で出しておりますが、一つは、母体保護法の十四条の一項二号におきまして、暴行若しくは脅迫によって妊娠したものについては、本人及び配偶者同意を得て人工妊娠中絶を行うことができるとされておりますが、この場合の同意という場合に

渡辺由美子

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

渡辺政府参考人 御指摘のような、保護者感染した場合の子供さんの養育の先ということで、今想定しておりますのは大きく三つございまして、一つは、宿泊施設の中でそういった子供さんの一時保護を行う場所を確保して一時保護を行うということ。それから二つ目が、医療機関に対して子供の一時保護委託という形で御相談すること。さらに、三点目としては、児童相談所とかあるいは児童養護施設などの児童福祉施設において、これは当然

渡辺由美子

2021-05-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘母体保護法規定でございますけれども、御指摘のような、一方で、そのリプロダクティブヘルス・ライツといいますか、女性自己決定権という問題もございますが、一方で、また胎児生命尊重というもう一つの大きな課題もございます。  そういう中で、この問題については様々な御意見国民の間で存在していると思っておりますので、先般、レイプの場合ですとかあるいはDVの場合については

渡辺由美子

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘のございました医療従事者の方も含めましてできるだけ地域の中で保育できる環境整備していくということは非常に重要なことだと考えております。  このため、私どもの方では、昨年末に取りまとめました新子育て安心プランに基づきまして、本年度から四年間で約十四万人の保育受皿整備を進めております。こうした量の整備だけではなく、先ほど送迎の問題というふうにおっしゃいましたが、なかなか

渡辺由美子

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘ございましたように、死産流産を経験された方についての心理的なケアというのは非常に重要だと思っております。  厚労省としても、これまで都道府県に設置をされました不妊専門相談センターにおいてこういった流産死産などについての心理的な相談実施してきたところでございますが、御指摘ございました産後の健診、これにつきましては流産死産を経験した場合も対象になるということ、

渡辺由美子

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

渡辺政府参考人 まず、入所状況につきまして厚労省の方からお答え申し上げます。  厚労省では、毎年四月一日時点認可保育所利用定員数それから入所児童数につきまして、これは市町村単位でございますけれども児童年齢別調査を行っております。  令和三年、直近の四月一日時点調査、これは現在実施中でございまして、取りまとめ次第、例年九月ぐらいになりますが、公表を予定しておりますが、今回の調査におきましては

渡辺由美子

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

政府参考人渡辺由美子君) この調査の中では、先生が今御指摘ありました、自分が学校にいる間はどうしているのかということについての直接的な質問はしてございませんが、別の質問の中で、世話をしている家族がいると答えた中高生に対してやりたいけどできないことが何があるかということについては、どうしても学校を遅刻、早退してしまうですとか、あるいは学校に行きたくても行けないというような回答もあることから考えますと

渡辺由美子

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘のその相談をしていないという子供さんに更にその理由を聞いたところ、やはり最も多いのが誰かに相談するほどの悩みではないという認識、あるいは相談しても状況が変わるとは思えない、その次が家族外の人に相談するような悩みではないということで、実際、このヤングケアラーの問題につきましてはまだまだ社会的な認知度も低いということで、支援を受ける側も支援をする側も、やはりその問題がなかなか

渡辺由美子

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘のございましたヤングケアラーにつきましては、このケアラー御本人自身もその支援必要性ということの認識がなかなかないというケースもありまして、支援が必要であっても表面化しにくい構造となっているというふうに考えております。今回の実態調査でも、世話をしている家族がいると回答した中高生のうち六割近くが相談した経験がないというような回答もございます。  このため、ヤングケアラー

渡辺由美子

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘のとおり、保護者の方の負担を減らす、あるいは保育所の側の負担を減らすという意味でも、IT化の推進、非常に重要だと思っております。  このため、令和二年度の補正予算におきましても、例えば保護者との連絡などについてICTを使うということのためのシステム導入のための経費ですとか、あるいは、例えば外国人保護者の方で子供さんとのコミュニケーションするために翻訳機械を購入するとか

渡辺由美子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

渡辺政府参考人 御指摘のございました、まず、この事業執行状況でございますが、令和二年度の二次補正で三十一億、それから三次補正で三十六億計上したところでございますが、現時点での執行状況令和三年三月現在でございますが、六十五市区町村で五・一億円となってございます。  この事業は、まさに宅食等中心に、地域に根差した民間団体自治体が協働するという取組でございまして、コロナ禍はもとより、コロナ後も見据

渡辺由美子

2021-04-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘医療機関における請求費用に差が生じておりますのは、幾つかあると思いますが、例えば、排卵を促すために用いるいわゆる排卵誘発剤の薬剤の種類ですとかあるいはその量、さらに実施する検査種類あるいは実施する検査の回数など、患者ごと検査治療法が多様である、これ今自由診療ですので、そういう意味で多様であるということに起因するものと考えております。

渡辺由美子